MENU

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • 教員時代
  • 林業

山師になった教員~先生を退職して始まった林業家の生活~

木を植える、草刈、枝打、間伐…といった林業の奥深さを体験する毎日です。伐採だけが林業ではないということを知りました。すぐそばに山、動植物。草刈機やチェーンソー等の道具を使う専門的な技術。地球を支える大切な仕事です。

【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「力学編」

2021年11月24日

はじめに 今回お届けするのは「力学編」です! クレーン編も今回の「力学編」と最後の「法律編」を残すのみ… ぜひ最後までお付き合いください^^ 「力」に関する基礎知識 力の三要素 画像は大学受験対策ポイント解説サイトTEK…

【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「原動機・電気編」

2021年11月24日

はじめに 今回は「原動機・電気編」をお届けします! 原動機に関する知識 原動機の種類 ガソリンエンジン ・燃料は「ガソリン」 ・運転経費は「高く」、火災の安全度は「小さい」 ・騒音や振動は「小さく」、冬季の始動は「良い」…

【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「知識編」

2021年11月24日

はじめに 研修で小型移動式クレーンの資格を取りました! 街中でよく見る↑ですね。 写真は労働安全衛生推進協会様(http://www.axtu.org/kogataidoushiki-crane.html)より。 全国の…

【使用者必見】刈払機の振動障害を防止する方法を徹底解説します

2021年11月10日

「振動障害」って? 振動障害はチェーンソーや刈払機を使用することで起こる職業病の一つです。 振動は手から伝わるため、手指、前腕、上腕、肩にかけて障害が発生することになります。 写真は労災疾病等医学研究普及サイト様よりお借…

【徹底解説】林業の「補植」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

2021年11月24日

「補植」の目的 枯れた苗を植え替えることです。 植付をしてからしばらくして苗が元気に育ってくれれば良いのですが、様々な事情で枯れてしまうことがあります。 下の写真を見てください。 無残に枯れてしまってますね…。 植えても…

「こども」「子供」「子ども」? 教員経験者が考える表記の問題

2021年10月21日

「子供」「子ども」という表記 今後記事を書いていく上で気になる方がおられると思うので、最初に確認しておきます! 私の記事では「子供」と漢字で表記します。 「子ども」とは書きません。 教員をしていたときは「子ども」と書かざ…

【徹底解説】林業の「枝打」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

2021年11月24日

「枝打」の目的 枝打ちは一定の高さで枝を根本から切り落とす作業です。 そうすることで材にしたときに節のないものにすることができます。 近頃は建築のやり方が変わったので節があっても大丈夫なものも増えていますが、 枝打をする…

【採用試験対策】合格者が語る「勉強方法」と「求められる人材像」

2021年11月24日

はじめに 元々教員ですから、こういう記事もあげてみようかと…笑 かなり前ですが一応合格はしたので、もし参考にしたいかたがおられれば参考にしてください♪ 良いのか悪いのか、教育業界はなかなか変化がないので^^; これから林…

【徹底解説】林業の「下刈」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

2021年11月24日

「下刈」の目的 分かりやすく表現するなら「雑草を刈ること」です。 山にヒノキやスギといった木を植えますが、木の成長は雑草より遅いです。 そのため雑草に覆い隠されてしまって、木の成長が阻害されてしまいます。 その事態を避け…

【徹底解説】林業の「植付」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

2021年11月24日

「植付」の目的 山主(山の持ち主さん)の希望した種類の苗木を山に植える作業です。 一般的にはお金になるヒノキが多いです。 私はヒノキしか植えたことがありませんが、他にスギやコナラ、サクラなんかも植えるとか。 コナラはキノ…

  • 1
  • 2
  • >

プロフィール

なつかぜみなと元教員、林業家、Webライター

教員は京都で、林業は岡山で♪

岡山で2人のお子さんを持つ女性と巡り合い結婚予定^^ そのためいきなり2児(1歳と3歳)の父に…!笑

ここでは教員だったころのお話や林業現場であった出来事についての紹介、育児や家族などに関係するなんやかんやを書き連ねます。

  • WebSite
  • Twitter
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「力学編」

    2021年11月24日
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「原動機・電気編」

    2021年11月24日
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「知識編」

    2021年11月24日
  • 【使用者必見】刈払機の振動障害を防止する方法を徹底解説します

    2021年11月10日
  • 【徹底解説】林業の「補植」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

    2021年11月24日

人気記事

カテゴリー

  • 教員時代
  • 林業

最近の投稿

  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「力学編」
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「原動機・電気編」
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「知識編」
  • 【使用者必見】刈払機の振動障害を防止する方法を徹底解説します
  • 【徹底解説】林業の「補植」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

©Copyright2022 山師になった教員~先生を退職して始まった林業家の生活~.All Rights Reserved.