MENU

アーカイブ

  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • 教員時代
  • 林業

山師になった教員~先生を退職して始まった林業家の生活~

木を植える、草刈、枝打、間伐…といった林業の奥深さを体験する毎日です。伐採だけが林業ではないということを知りました。すぐそばに山、動植物。草刈機やチェーンソー等の道具を使う専門的な技術。地球を支える大切な仕事です。

【徹底解説】林業の「造林」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

2021年11月24日

造林とは 一般的な林業のイメージである、木を伐り、運び出し、市場に運ぶ、ということとは違う業務です。 そういった業務は「林産」と呼ばれています。 じゃあ一体「造林」って何をするの? ということを、きちんとお伝えしておこう…

林業ではどんな道具を使うの? 現場の林業家が詳しくご紹介!

2021年10月21日

どんな道具を使うのか 前回は林業でどんな仕事があるかということをお話しました。 具体的に私が担当している造林でどんなお仕事をするのか書き連ねようかと考えたんですが、 まずどんな道具を使うのかという方向でお伝えしようかなと…

林業ってそもそも何するの? 現場の林業家が詳しくご紹介!

2021年10月21日

私の林業のイメージ 今から「林業」はどんなことをするのか書き連ねていくわけですが、私も働くまで具体的なイメージは持ち合わせていませんでした。 とりあえず山に入るんでしょ? 山に入って…木を伐るんでしょ? それ…

教員から林業家に転職した理由  ~教員の大変さと林業の魅力とは~

2021年10月21日

なんで教員辞めたの? 教員を辞めた第一の理由は、林業がやりたかったから。 林業って体力仕事なイメージがあるじゃないですか。 道具類を一杯背負って、山に! 一日歩いて、木を伐って、搬出して…。 そんなことをしようと思ったら…

【教師辞めたい】経験者が教える「確実」かつ「迷惑をかけない方法」

2021年11月24日

自分自身の経験を振り返って 最初の記事ということで、まずは僕自身がどうやって教員を辞めたのかをお伝えします! 全般的なことというよりは、個人的な経験をスケジュールとともに記載していきます。 「そもそもなんで辞めんねん」「…

  • <
  • 1
  • 2

プロフィール

なつかぜみなと元教員、林業家、Webライター

教員は京都で、林業は岡山で♪

岡山で2人のお子さんを持つ女性と巡り合い結婚予定^^ そのためいきなり2児(1歳と3歳)の父に…!笑

ここでは教員だったころのお話や林業現場であった出来事についての紹介、育児や家族などに関係するなんやかんやを書き連ねます。

  • WebSite
  • Twitter
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「力学編」

    2021年11月24日
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「原動機・電気編」

    2021年11月24日
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「知識編」

    2021年11月24日
  • 【使用者必見】刈払機の振動障害を防止する方法を徹底解説します

    2021年11月10日
  • 【徹底解説】林業の「補植」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

    2021年11月24日

人気記事

カテゴリー

  • 教員時代
  • 林業

最近の投稿

  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「力学編」
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「原動機・電気編」
  • 【完全攻略】小型移動式クレーンの重要ポイントまとめ「知識編」
  • 【使用者必見】刈払機の振動障害を防止する方法を徹底解説します
  • 【徹底解説】林業の「補植」とは。目的、時期、道具、方法をご紹介!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

©Copyright2022 山師になった教員~先生を退職して始まった林業家の生活~.All Rights Reserved.