私の林業のイメージ
今から「林業」はどんなことをするのか書き連ねていくわけですが、私も働くまで具体的なイメージは持ち合わせていませんでした。
山に入って…木を伐るんでしょ?
それを…運び出したりするんじゃないの?
っていうくらい。
他にも、山は神聖なものだから入る前に手を合わせるのかな?
木を伐り終わって山から出るときは、
とか思ってました。
前者の3つはともかく、後者の2つは全然違いました。
あとは、働いてる人たちはひげ面でゴツくて職人気質で、
僕の職場に限って言えば全然そんなことなくて、
なんなら昼休みは電波が入る山ならスマホゲームしてる人も多いで
皆さん優しいし、今のところ怒鳴られたことはありません。
意外ですよね。
みんなめっちゃドラクエ詳しくてビビりました。
みんなビアンカ派でした。
私もビアンカ派です。
とにかく全然イメージと違ってて、
林業の業務内容
大きく分けて3つあります。私は3番目の業務である「造林」に就いています。
事務
山主さん(山林を保有する一般人の方)
また、
私の職場はそこそこ大きいようで、
林業に携わりたい女性は、
そこから現場の職員になることもできなくはないはずなので…
林産
チェーンソーで木を伐り、林業用の重機で丸太を搬出し、
理由は分かりやすく、
特に現在(2021年8月)
ただ林業会社といえば普通は林産なのかなぁと思っています。
造林
私が所属している部署で、造林班が裸にした山に植付(
サクラを希望する山主さんもおられますし、コナラのようにキノコ栽培用の木を植えることもあります。
私はいろいろ調べるなかで造林という業務があることを知り、
まとめ
今回は林業でどのような仕事内容があるのかを紹介しました。
先ほど先輩方が優しいという話をしましたが、造林部だからかも.
林産部の方々は見た目いかつい人が多いです笑
それではまた次回!
私がお世話になっているホームページ様
林野庁HP https://www.rinya.maff.go.jp/index.html
特に森林・林業白書は勉強になります。
緑の雇用 https://www.ringyou.net/guide/
私がお世話になっている研修システムです。